今回の記事では文字列、数値、真偽値について説明をします。
文字列
文字列は『”』か『’』で文字をくくれば文字列として処理されます。
この文字列にはエスケープシーケンスという通常の文字列で表記できない文字や記号を特別な文字の並びで表現するものがあります。
例えば改行はエンターキーだけでは表現をすることができないので
その時に使用するものになります。
console.log(“レスナビ\nテック!”);
上記を実行させると
レスナビ
テック
となります。
次に文字列の中に’ があった場合についてご説明をします
I’m fineを文字列としたい場合
下記のような書き方をするとエラーになります。
// これはエラーです console.log('I'm fine');
一番は早い解決策としては
文字のくくりを『’』ではなく下記のように『”』の方でくくってしまえば解決することができます。
// これはOKです。 console.log("I'm fine");
その他の解決するやり方として
エスケープシーケンスを使用すると解決することができあいす。
そしてエスケープシーケンスを使用すればまた違った方法で解決することができます。
// これはOKです console.log('I\'m fine');
『’』のエスケープシーケンスは『\’』です。このような感じで『\’』と記述すれば『’』はエスケープされますので『’』でくくることができます。逆に『”』のエスケープシーケンスは『\”』です。『’』と同じような感じですね。これがエスケープシーケンスとなります。
その他のエスケープシーケンスも色々ありますが、頻繁に使用するエスケープシーケンスは『\n』と『\’』と『\”』くらいです。ちなみに『\』を入力したい場合は『\』と入力すればOKです。
もし他に必要な場合があればネットで検索すれば出てきますのでその都度検索しちゃってください。
数値
例えば『ラインフィード』(改行文字)はエンターキーを押すだけでは表現できません
コメント