変数の新規作成
変数とは
事前に繰り返し使うことがわかっている値に対して変数は使用は使用がされます。
例
let lesunavi =’こんにちは’
先頭のletはjavascriptの場合、変数を新たに作れという意味になります。
そのためこの場合lesnaviに「こんにちは」を作れという意味になります。
変数を作成してその値を代入
次は文字列を変数に記憶してそれを表示するプログラムを書きます。
1行目にこんにちはという文字列をlesnaviにいれます。
2行目ではvonsole.logメソッドの目的語にmojiを使います。
let lesnavi =’こんにちは’;
console.log(lesnavi);
letには変数を新しく作るという意味があります。
let変数=値
値を新規作成した変数にいれろといことになります。また作成済みの変数に別の値をいれるときletは不要となります。
値を入れた変数は値の代わりに使用することもできます。console.log(lesunavi)は変数lesunaviの内容をコンソールに表示しろ,または変数lesunaviをコンソールに表示しろと読み下すことができます
上記赤文字の実行するとコンソールログではこんにちはと表示がされます。
変数を使うメリットは
変数kakakuに何かの商品の定価をいれると、消費税を含めた売値を割り出して変数urineにいれ、それを表示するプログラムをつくります。
let kakaku = 100;
let urine = kakaku *1.08;
console.log(urine);
上記は変数kakakuに100を入れて計算をしたので結果は108となります。
次に変数kakakuに入れる数値を150に変更をするとどうなるでしょうか?
let kakaku = 150;
let urine = kakaku *1.08;
console.log(urine);
実行の結果は162となります。
このように、変数kakakuの値を変えていくと、それを参照している部分は全て変わっていきいます。
このことからプログラムはほとんど修正をことなく、書き換えずに違う結果を出すことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか
変数を使っての計算はプログラミングをする上で必ずといっていいほど活用をすることになるので、ここで基本を是非覚えていってください。
コメント